
ジャーナル
Journal of the JAPAN SKEPTICS 10号
(2002年12月20日、83頁)
apan Skeptics第9回総会記念企画
「講演:日本におけるカルト教団の実体と問題点」
江川紹子
「シンポジウム:日本におけるカルト教団の実体と問題点」
安斎育郎(司会)・池内了・江川紹子・紀藤正樹
寄稿
「『青春を返せ裁判』の支援を通して」
葛原健志
資料
「カルト関連のおもなニュース(2000.1~2002.3)」
葛原健志
1999年度研究助成報告
書評
「佐藤進著『立花隆の無知蒙昧を衝く…遺伝子問題から宇宙論まで』」
松田卓也
Journal of the JAPAN SKEPTICS 9号
(2000年5月25日、86頁)
Japan Skeptics第8回総会記念企画
「講演:『世紀末の〔ノストラダムス現象〕』」
菊池聡
「シンポジウム:『世紀末の〔ノストラダムス現象〕』」
安斎育郎(司会)・菊池聡・寿岳潤・近藤啓介
研究
「『自己啓発』という名の狂信」
斎育郎
報告
「『買ってはいけない』を考える(雑誌・書籍)」
小内亨
「テレビのオカルト番組を調べる(1998.10~2000.3)(TV)」
草野直樹
「占いはポータルサイトの“お約束”(インターネット)」
みおなおみ
1998年度研究助成報告
「日本の仏教各宗派の霊魂観に関する実証的研究」
安斎育郎
資料
「『明覚寺』霊視商法訴訟判決」
Journal of the JAPAN SKEPTICS 8号
(1998年12月25日、73頁)
Japan Skeptics第7回総会記念企画
「科学と未知への扉」
著:リチャード・ドーキンス
訳:高橋 昌一郎、関口智子
「書評:『カール・セーガン 科学と悪霊を語る』」
ジェイムズ・ランディ/寿岳潤訳
研究
「鬼門の科学 安斎育郎」
「江戸時代『常陸の国』に漂着したUFO?」
加門正一
「旧ソ連の『唯物論的超心理学』の研究者Dubrov博士の『Biogravitation仮説』の行方」
平岡厚
報告
「藝能界のオカルト事情」
松尾貴史
「テレビの『オカルト番組』を調べる」
みおなおみ
「サイババ『物質化現象』の一つの検証」
安斎育郎
1997年度研究助成報告
「情報励起型『超自然現象』の効果の生化学的評価についての研究」
平岡厚
Journal of the JAPAN SKEPTICS 7号
(1998年8月25日、68頁)
apan Skeptics第6回総会企画「仏教と霊魂観」
「講演」
日野英宣
「シンポジウム」
柿田睦夫・日野英・安斎育郎(司会)
「仏教各宗派の『霊魂観』」
安斎育郎
「『火星の人面岩』問題が決着」
寺門和夫
書評
「田中玄伯著『「超能力」授業入門』」
村田憲治
研究助成報告
「火の玉はアンダーソン局在か?」
田中嘉津夫、田中雅宏、片山清文
資料
「邵錦『超能力』治療事件訴訟判決文」
Journal of the JAPAN SKEPTICS 6号
(1998年3月1日、45頁)
Japan Skeptics第5回総会企画
「講演Ⅰ 夢からさめたUFOの現実」
フィリップ・クラース
「講演Ⅱ 精神医からみたUFO誘拐体験」
中村希明
「シンポジウム ロズウェル事件の真実」
寺門和夫・フィリップ・クラース・磯部剛喜・岳潤(司会)
「総会記録 脳と心」
著:フランシス・クリック
訳:高橋昌一郎、田島千裕
「日本人よ、懐疑と批判の精神を持て」
カール・セーガン
「TBS超能力番組の不思議」
矢澤一博
「カルト宗教、UFO、そして科学」
近藤祐一郎
書評
「安斎育郎著『科学と非科学の間』他」
中村希明
研究助成報告
「球電の性質とその再現」
大古殿秀穂、近藤昇久
「バイオフィードバックによるリラクゼーション効果といわれる情報励起型“超自然現象”との関連についての研究」
平岡厚