top of page

​ジャーナル

Journal of the JAPAN SKEPTICS 15号
(2007年6月30日、28ページ)

ESSAY

「出戻り」

大槻義彦


REPORT

「第16回総会報告」

運営委員会

「会則」


LECTURE

「第16回総会記念講演 『環境問題におけるウソとマコト』」

安井至


RESEARCH

「人生の万能薬:緑茶か赤ワインか」

著:ウィリアム・バーシャーズ
訳:土居知道
解説:小内亨


REVIEW

「書評 『人類の終わり』」

松田卓也


SERIES

「オカルト漂流記」

松尾貴史

「四〇〇字の宇宙」

池内了

Journal of the JAPAN SKEPTICS 14号
(2006年11月10日、52頁)

Japan Skeptics第13回総会記念講演企画 (2004年4月17日 科学技術館)

「講演:地震の前、動物はなぜ騒ぐのか」

池谷元伺


研究

「宏観異常現象研究における疑似科学的徴候」

菊池 聡

「宏観異常現象の報告を歪める認知的要因」

菊池 聡

「地震は予知できない」

池内 了

「巨大な鳥と、巨大な嘘、神そして科学」

著:ジル・ニーマーク
訳:三村尚央


資料

「2000年間で最大の発明は何か」
 
著:レオン・レーダーマン他
訳:高橋健次


2000年度研究助成報告

「日本天文学会会員のUFO問題意識調査(Ⅱ)」

横尾広光・平林久・寿岳潤


投稿原稿の募集

「会則」

Journal of the JAPAN SKEPTICS 13号
(2006年8月10日、43頁)

Japan Skeptics第12回総会記念企画(2003年4月12日 科学技術館)

「講演:健康に良いと宣伝されている水」

天羽 優子
「シンポジウム:『健康に良いと宣伝されている水』をめぐって」

天羽優子・小内亨・平岡厚・安斎育郎(司会)


研究

「ナターシャをテストする」

著:レイ・ハイマン
訳:木田満理代

「ナターシャ・デムキナ 普通の眼を持った少女」

著:アンドリュー・A・スコルニック
訳:木田満理代


2000年度研究助成報告

「日本天文学会会員のUFO問題意識調査(I)」

横尾広光・平林久・寿岳潤


投稿原稿の募集

「会則」

Journal of the JAPAN SKEPTICS 12号

JapanSkeptics第11回総会記念企画(2002年4月13日 科学技術館)

「講演:遺跡捏造事件の意味するもの」

佐々木憲

「シンポジウム:科学研究における倫理をめぐって」

池内了・佐々木憲一・高橋昌一郎 ・安斎育郎(司会)


研究

「フォトンベルトの源流」

寺門和夫

「反科学・反理性と科学教育」

北村正直

「宗教には何の効用があるか」

リチャード・ドーキンス/寿岳潤訳

物理学と超常現象 ある理論物理学者の視点」

ヘラルデュス・トホーフト/森川浩司訳


投稿原稿の募集

「バックナンバー紹介」

「Japan Skeptics会則」

Journal of the JAPAN SKEPTICS 11号
(2005年6月10日、111頁)

Japan Skeptics第10回総会記念企画

「講演:『2001年宇宙の旅』再論」

的川泰宣

「シンポジウム:『2001年宇宙の旅』再論」

池内了・高橋昌一郎・近藤啓介・寿岳潤(司会)


研究

「江戸時代『常陸の国』に漂着したUFO?」

加門正一・植木不等式

「気功と称されるものをバイオフィードバックで説明できるだろうか」

今枝一夫

「『真実のような嘘』と『嘘のような真実』」

安斎育郎


分科委員会からの報告

「星占いを批判する授業」

西尾信一


2002年度および2003年度研究助成報告

「『活性水素による抗酸化作用がある』と宣伝されている諸水溶液系の性状と実体、及び試験管内の抗酸化作用のメカニズムの検討

平岡厚


インタビュー

「紀藤正樹さんに聞く『生活の中の非合理』」

草野直樹


資料

「カルト関連の事件簿(2002.4~2004.3)」

葛原健志

「統一協会の霊感商法訴訟(2002年10月25日京都地裁)解説と判決文」

寺園敦史

6 / 9 ページ

bottom of page